目次
手技療法
柔整マッサージ
昔から「手あて」という言葉があるように、患部に触れることで傷をいやす手助けをします。
皮膚に触れることで、知覚神経を興奮させて血流を増大させ、また、疼痛の緩解も図ります。
状態によって、誘導マッサージ法、軽擦法、揉捏法、強打法、叩打法、振戦法、圧迫法、伸長法などを施します。
ストレッチング療法
筋肉、腱、靭帯、関節包を伸ばすことで、代謝の促進、可動域を増大させけがの回復をはかります。
ゆっくりと持続的に行う事で、リラクゼーション効果も得られます。
柔らかい体は、首、腰の痛みや、ケガの予防になります。
関節受動術
ケガや運動不足により硬くなった関節をある方向に動かす事で、本来の関節の動きを回復させる手技です。
AKA療法(関節運動学的アプローチ)
arthrokinematicapproach,AKAとは、関節運動学に基づく治療法で、関節の遊び、滑り、回転、回旋などの関節包内(関節の中)運動を改善させる手段の事です。関節包内運動の異常を改善する事で、痛みの治療、及び痛みと感覚異常の神経学的診断の手段として用います。
キネシオテーピング療法
スポーツテーピングと違い、筋肉や関節の動きを制限しないテーピング法です。
主に筋肉に沿って伸縮性のテープを張ることで、血液やリンパ液の流れを改善し、筋膜の保護、テープの刺激による、鎮痛効果も得られます。
温熱療法
磁気温熱療法
熱、磁気、微振動により患部の血流の促進、筋緊張の緩和を促します。
遠赤外線
遠赤外線の温熱効果により血流を促進します。
電気治療
低周波療法
低周波刺激により、筋、神経を興奮させることにより筋肉のコリを和らげ、血流を促進させて、痛みを和らげ、治癒を促進します。
また、周波数を変える事により、筋肉や関節のこわばりの改善や予防ができます。
高周波療法
高周波を用いる事で皮膚の電気抵抗が少なく深部まで治療する事が出来、急性の痛みに有効で、低い周波数に比べ痛みの伝達を即効的に遮断する効果に優れます。ランダムアクセス波を使用する事により、刺激の慣れを防ぎ、治療効果を持続させます。
また、EMSモードを使用する事により、筋力強化のリハビリもできます。
特殊療法となりますので別途料金が必要です。
干渉波療法
干渉電流低周波刺激療法は種類の異なる中周波電流を体内で交差させ、そこで発生する干渉電流の低周波成分で生体を刺激します。
微弱電流療法
微弱電流とは人間が持っている生体電流(100μA~200μA)を使用したもので、知覚神経では感じ取れないほど弱い電流なので、刺激をほとんど感じません。
人間の体の損傷細胞は生体電流の流れを阻害します。正常な状態では細胞の内側が+で外側が-になっていますが、細胞が傷ついたり弱ってくると、細胞膜の外側も電気的に+になり血液の出入りができなくなります。それを解消する為に正常部分からマイナス電流が流れてきます。これを損傷電流と言います。
そこで損傷電流を外から補完する事により、生体機能の恒常性を促進させ、細胞の修復を早めます。
特殊療法となりますので別途料金が必要です。
超音波過流浴療法
超音波の泡と水流で攪拌する温水の中に手や足をつけて治療します。
超音波の振動エネルギーが深部組織内で熱エネルギーに変換します。
深部の温熱効果とマッサージ効果が得られ、手足の骨折や捻挫の治癒促進疼痛軽減、浮腫の軽減、関節のこわばりの改善などに効果があります。
牽引療法
頸椎牽引と腰椎牽引があり、椎間関節の負荷の軽減、間隔の増大、変位の矯正マッサージ効果による循環改善、促進などの効果があります。